コガネムシの幼虫に食べられた鎌倉
実家で不調なバラを発見。
昨年は元気そうにしていましたが、急に元気がなくなり、鉢の様子を見るとコガネムシの幼虫がわんさか出てきたそうです。
それから植え替えをして、しばらくは元気になったそうですが
ゴールデンウイークあたりで黒点病にやられ、葉っぱが全落ちしたそうです。
先日見るも無残な姿になっていたので、秋まで預かることにしました。
根腐れをしていた鎌倉
黒点病だけでこんなに葉が落ちるかな?と観察していると、どうも土の水はけが悪そうなことに気付きました。
暑い日が続いているにもかかわらず、土が何だかベチャベチャした感じでした。
これは土を変えないと根腐れで枯れてしまう・・・ということで、こんな暑い中ではありましたが
優しく土をできるだけ落として、土を入れ替えてやりました。
根は太い根が残っていましたが、新しい根は出ておらず(根腐れして消えた?)8割ほど土を落とすことができました。
それとともに鉢をサイズダウン(8号?→6号)して、秋までには根を出させる作戦で。
植え替え後には「メネデールを!」と思っていたのに、何空っぽになっていました・・・
リンク
その代わりにリキダスを薄目で。
リンク
暑いのにこの状態とは、かわいそうでしょ?
しばらくは日光が当たり過ぎない風通しのいい場所で様子を見ることにしました。
幸いなのは、チョコチョコと新芽が出ていることです。復活しそうな気がします。
また動きがあれば、記事にしたいと思います。
コメント