大変ご無沙汰しております。
このブログを休んで約1年。私は生きてます。バラとクレマチスたちも生きております。
さて、細々とガーデナーをやっておりますが、今年からは気を取り直して、夏も冬も関係なくお世話ができるようがんばっていこうと思ってます。
GWの届いた新苗を6号鉢に鉢上げしました
ガーデナー初心者でも1度は育ててみたい、可憐な「ガブリエル」
無謀にも新苗でお迎えしました。
今年は初めて相原バラ園さん で購入しました。(購入したての写真を撮り忘れてます)
4号鉢ロング?ぐらいの鉢でやってきたので、6号鉢に鉢上げしました。
2か月もしないうちに再度7号鉢へ鉢上げ
6号鉢で1か月を過ぎたあたりから、新芽やシュートが上がってきてくれてもいいはずなのに
全く動きがなくなりました。
そこで7号鉢に鉢上げすると、新芽が動きだしました。
鉢上げする時、白い根が鉢いっぱいに回っていたので、成功!と喜んではいましたが、酸欠状態だったんでしょうね。
8号鉢にするかも迷ったのですが、樹勢が弱いガブリエルなので、7号にして土の渇きが早いようであれば
8号へ鉢上げすることにしました。
バラ愛好家さんと親しくなる
ひょうんなことからバラ愛好家さんと親しくなりました。
毎年春になると見事にバラが咲き乱れるお庭にされていて、どうしたらそんなに綺麗に咲かせることができるのか?
教えてほしいな~と思っていた方でした。
お庭に出ている姿を見たことがなかったので、「あれは絶対男性の愛好家さんだ!」と思っていたら、女性でした。
バラ仕事がきっちりされていて、女性の力ではこんな誘因は無理だな・・・と思っていたからです。
顔を見ると、質問攻めにして、いろいろ教えてもらってます。
- シュートを出すにはとりあえず古い枝を切る
- 無料でたい肥がもらえる場所
- 土の配合
などなど、惜しみなく教えてもらい、とりあえずマネできるところは前をしています。
今年から気持ちを入れ直して、夏も冬も関係なく、お世話をがんばっていこうと思ってます。
コメント