2025年にお迎えした新苗は13鉢になりました。
1鉢ずつ記事にしようと2鉢を書き上げたところで、続かない・・・と思い、1つの記事にまとめることにしました。
ゴールデンウイークにお迎えして、6号鉢へ植え替え。
そして2か月が経って、7~8号に鉢増しをしました。
相原バラ園にて購入
ガブリエル(河本バラ園)

2025年で一番育てたかったバラです。
パニエ(河本バラ園)

くすんだピンクと茶系のバラなんて、素敵すぎる!と選んだバラです。
ラ・マリエ(河本バラ園)
私の中で河本バラ園さんのバラのイメージがこの「ラ・マリエ」です。
波状弁咲きで強香、淡いピンクの「可憐でいて、かわいい」バラ。
ヒラヒラと咲くバラに憧れてお迎えしました。
それが、今黒点病にやられて、葉を半分ほど落としてしまってます。
すでにくじけそう・・・
サボン(河本バラ園)
淡いピンクのアイボリー+ロゼット咲き+香は名前の通りの「サボン」って、庭に1つあるだけで
幸せになれそうなバラでは!?とお迎えしました。
お迎えした時から、根本からシュートがバンバン上がっていました。
枝ぶりは細いですが、来年の花が楽しみで仕方ありません。
パシュミナ(コルデス)
内側がピンクの外側がアイボリーのカップ咲きとなると、お迎えしたくなります。
誰もが好きになってしまうピエールドロンサールの小型版?では?と。
こちらも6号鉢の間は動きがなく、7号鉢に鉢増しすると新芽が動き出しました。
地植えにするか、鉢植えのままにするか・・・秋になるまで悩みたいと思います。
レッド・レオナルド・ダ・ヴィンチ
「レオナルドダヴィンチ」と迷いましたが、譲り受けたバラがピンクが多いため
一鉢もない「赤のバラ」にしてみました。
6号に鉢に植え替えたあと、全くといっていいほど動きがなく
樹勢が強いはずなのに・・・と思っていると、
8号鉢に鉢増しすると一気に新芽が動き出しました。
ボレロ(メイアン)
うどん粉病や黒点病に強くて育てやすいと聞いて、お迎えしました。
樹高もコンパクトということで鉢植えにピッタリ。
こちらも6号⇒7号鉢に鉢増しすると、根本からシュートが出だしました。
アイボリーホワイトのカップ咲で、香りもいいとのこと。楽しみです。
バラの家にて購入
ブリーズ(デルバール)
玄関にあるフェンスに誘引したくて、お迎えしました。
シュラブはフェンス際をつるバラのように仕立てることもできるとのこと。
昔は大輪のバラが好きでしたが、最近は中輪~小輪でたくさん咲いてくれるバラもいいな~と思っているところです。
昔からカップ先が好きなので、フェンスにたくさん咲いてくれたらな~と。
8号鉢に鉢増しするとシュートが出てきてくれました。
シャンテロゼミサト(デルバール)
狭い場所で無理矢理撮っていなので、ピントはズレてるし、どっちが「シャンテロゼミサト?」
左の高いところでほうきみないなことになっている方です。
ちなみに右のバラは譲り受けた「爽」です。
シャンテロゼミサトは12号鉢まで大きくして、トレリス仕立てにしたいと考えてます。
2~3年ぐらいかかるかな?そこまで無事育ってくれるか???
ダフネ(ロサオリエンティス)
バラの家さんの実店舗で大きく育ったダフネをyoutubeで見て、地植えで育ててみたい!
とお迎えしました。
今年の秋か、来年の秋頃に地植えしたいな~って考えてます。
ジュールヴェルタ(ロサオリエンティス)
オレンジ系アプリコット色のバラが大好きなので、外せない1鉢でした。
私が1番好きな咲き方は「カップ咲き」ですが、ロゼット咲きも譲れない・・・
こちらも樹勢が強く、うどん粉病・黒点病にも強いということで地植えを考えています。
ダフネと並んでオベリスク仕立てにしないです。
ホームセンターにて購入
ミエル・ドゥ・フォレ(河本バラ園)
6号鉢に植え替えを!と資材を買いに行ったホームセンターで見つけてしまいました。
元気な子を見つけると連れて帰りたくなり・・・すでに10鉢以上になっているのに・・・
6号鉢に植え替えた時はほぼ動きがありませんでしたが
7号鉢に鉢増しすると、一気に新芽が動き出しました。
8号鉢でもよかったかな?と。
どケチな話ですが、スリットロング鉢って7号⇒8号の値段の跳ね上がり具合が半端ありません。。。
約2倍じゃないか?と。1号上がるだけなのに・・・
ということで、ケチって8号鉢を買い渋ったのが失敗だったかも・・・
ピンクヴィンテージ(Han-DOR)
渋りピンクと茶色のグラデーションの花色に惹かれて、連れて帰ってきてしまいました。
花色は魅力てきなのですが、とげが多くて、ちょっと怖いバラです。
急に高さが出てきて、写真もどう撮っていいかわからず、真上から撮ってみました。
早く花色を見てみたい!と思いつつも、今年は我慢、我慢。
と調子に乗ってたくさんの新苗を迎えてしまいました。
というもの、大きな庭を受け継いでしまったんですよね・・・
ただただ、よくわからない花や木のお世話をするぐらいなら、
大好きなバラを植えてやろう!!!と地植えできる場所を確保しちゃったんです。
早めに梅雨が明けてしまって真夏の炎天下、着々と庭整備をしております。
コメント